先日息子からカーテンを作ってほしいと言われました。
息子の部屋に吹き抜けに通じる窓があり、窓から入る日差しが眩しいのでカーテンを付けたいとの事。
息子からの依頼はカーテンだったのですが、窓は塞いでもいいとの事なので、
アクセサリーを飾れるボードを窓にはめこみ、塞ぐ事にしました。
こういう作業大好き。
有孔ボードを使おうかとか色々考えましが、断熱材と布を使って作る事にしました。
ホームセンターで断熱材と両面テープを、布地屋さんで布を調達。
布は部屋側を黒に、吹き抜け側をグレー地に花模様の布地にしました。
(写真右上の茶色いカッティングシートも候補に挙がりましたが、きれいに貼れる自信がないので断念しました。)
窓枠の大きさに断熱材をカット。
切りすぎると隙間ができるし、おおざっぱな私には苦手な作業です。
気持ち大きめにカットし、微調整しました。
カットした断熱材に両面テープを適当な間隔で張り、その上に布地を貼ります。
しわにならないように、端から少しづつ張って完成。
布地が薄くて両面テープが透けて見えてます。。失敗した。
画びょうを刺し、息子のアクセサリーを下げてみました。
息子も気に入ってくれて、色々飾っていました。
使い始めて数日後、不具合が発覚。
断熱材が軽く、厚みも15mm程度なので、ドアの開閉の風圧でボードが外れちゃうらしい。
そこまで考えが及ばなかった。。
アクセサリーボードは別のかたちで使うことにして、窓には息子の当初の希望通りカーテンをつける事にします。
失敗もありますが、DIY楽しいです。